みんなの広場
![]() |
||||
2/25 | ![]() |
|||
『ある日の集会~集会場の周辺散策~』 今日の集会は2月の新潟にはめずらしくお天気が晴れ! 予定を変更し、近くの資料館のお雛様飾りを見に行くことにしました。 集会場のあさひ幼稚園から徒歩10分ほどのところにある「新潟大学旭町学術資料展示館」へ。 しかし! 今年は他の展示物との関係でお雛様飾りは3月からとのこと・・・ でも、子どもたちは展示館の展示物に興味津々。 |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() ![]() |
||||
頭蓋骨や歯型の標本にも怖がることなく、じっくり見ていました。 帰りに江戸時代の佐渡金銀山についてかかれた漫画冊子も頂きました。 突然お伺いしたにも関わらず、丁寧に説明をしてくださったスタッフの方、ありがとうございました。 |
||||
![]() ![]() |
||||
入館料無料です。お近くにお越しの際はぜひ立ち寄ってはいかがでしょうか? | ||||
開催 : ![]() |
||||
![]() |
||||
2/18 | 10団 | |||
『ワールドシンキングデイ』 今日は、ガールスカウトとワールドシンキングデイのことをたくさんの方に「広げる」ために心を込めて作ったチョコレートにワールドシンキングディの説明を書いたカードをつけて、いつも活動している公民館にいらっしゃった方にプレゼントしました。 |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() |
||||
チョコレートにはガールスカウトに関係するイラストをチョコペンで書きました。 | ||||
![]() ![]() |
||||
そして、チョコレートの原料のカカオについても学びました。 カカオと児童労働が深くかかわっていること、たくさんの子どもたちが学校に行けず、カカオの収穫をしていることを知りました。 私たちには何ができるのか、大人になったら何かできることはないか? そのためには今どんなスキルを身に付けないといけないのかも学びました。 |
||||
開催 : 10団 場所 : 東地区公民館(新潟市中央区) | ||||
![]() |
||||
2/18 | ![]() |
|||
『ワールドシンキングデイ』 今年のシンキングデイのテーマは「Grow―広げる」です。 私たちの思いやガールスカウト運動の楽しさをどうやって多くの人に伝え広めるかを考え実施する日ですが、1団では毎年3月に行っている東日本大震災の募金活動について、この活動を多くの人たちに理解し協力してもらうには、どうしたら良いかを考える集会にしようということになりました。 |
||||
![]() シニアの司会でシンキングデイ集会が始まりました |
||||
![]() アイスブレーキングはみんなで“新しい友”を歌いました |
||||
![]() SCAPP山崎成美さんから震災の時のお話を聞きました |
||||
震災当時、仙台の大学にいたSCAPPから地震直後や復興が進む街の様子など、パワーポイントを使いながら話してもらいました。 そして災害に遭ったら、まず自分の命を守ることを一番に考えて行動するようにと教えてもらいました。 実際に経験した人の言葉は力強く、説得力がありました。 震災の事を覚えていない子ども達も真剣に聞き、また自分の思いをみんなの前で発表していました。 今日の気持ちを忘れずに、これからも災害などで困っている人達の為の活動を、広めていきたいと思います。 |
||||
![]() ブラウニーも災害に遭ったらどうするか、みんなで相談中 |
||||
![]() ジュニアのグループ討議の様子 |
||||
開催 : ![]() |
||||
![]() |
||||
2/4 | ![]() |
|||
『decoチョコにチャレンジ!!』 今日のジュニアの集会はバレンタインデーも近いので“decoチョコにチャレンジ!” 板チョコにアラザンやクッキーをデコレーションした楽しいチョコクラフトで、みんな思い思いの楽しいdecoチョコができ上がりました。 食べてしまうのが惜しい様な~ チョコレートの甘い香りの漂う、とても楽しい集会でした(^o^) |
||||
![]() デコチョコペン使うと可愛くなるね~ |
||||
![]() decoチョコ完成!! |
||||
シニア、レンジャー部門は、次の集会のシンキングデーについて打ち合わせ中 ファシリテーターを中心に真剣にディスカッション?しています(^^ゞ |
||||
![]() シンキングデーのテーマは「広げる」 どうやったら私たちの思いを広げられるかな? |
||||
![]() ![]() 会議やミーティングなど複数の人が集う場において、議事進行を務める人のこと。中立な立場を守り、参加者の心の動きや状況を見ながら、プログラムを進行していく。 |
||||
開催 : ![]() |
||||
![]() |
||||
2/4 | ![]() |
|||
『体験集会・入団説明会を行いました』 1団では、2016年度2回目の体験集会と入団説明会を行いました。 当日はインフルエンザが大流行していて、参加者が少ないのでは…と心配していましたが、元気な新一年生4人が参加してくれました。 ブラウニー部門の子ども達と一緒に、『木のスプーンを使ったブローチ作り』を楽しみました。 |
||||
![]() これアイスクリームのスプーンだね(^^) |
||||
![]() ブローチ完成!! |
||||
![]() みんな上手に出来ました |
||||
参加された保護者の方には、ガールスカウト運動の説明や、団の様子などお話させていただきました。 | ||||
![]() 保護者の方はガールスカウトについて勉強中!! |
||||
開催 : ![]() |
||||
2月 | ||||
![]() |
||||
1/21 | ![]() |
|||
『新年会はパトロール対抗すごろく大会』 1団の今年の新年会は、会場内に新聞紙で作ったマス目を置いた手作りすごろくを、パトロールごとで競い合いました。 すごろくはサイコロをふって出た数だけマス目を進み、早くゴールした人が勝ちというゲームですが、今回は4月の集会始まりから舎営やキャンプやクリスマス会など、ガールスカウトの一年間の活動をたどる内容でした。 |
||||
![]() サイコロふって… 大きな数が出たかなぁ~ |
||||
進んだマス目に書かれている問題をグループ全員で挑戦しましたが、大きな声で歌ったり、ロープ結びをしたり、調理実習でリーダーにほめられ6マスもすすめるポイントがあったりと、楽しい内容ばかりでした。 部門リーダーの大声援の中、各パトロールが頑張りました。 |
||||
![]() すごろくの見取り図 楽しいポイントがたくさんあったよ |
||||
最後に団委員長から“おとしあめだま”をいただき、委員が作ってくれたお雑煮をみんなで食べて、楽しい新年会でした。 | ||||
![]() 団委員長からいただいた “おとしあめだま” |
||||
![]() 柏崎風お雑煮 里芋・大根・油揚げ・こんにゃくetc. 美味しかった(^o^) |
||||
![]() もう一杯食べよっかなぁ~ |
||||
開催 : ![]() |
||||
![]() |
||||
1/14 | 10団 | |||
『新年集会で白山神社へ行きました』 雪が舞う中、今年も元気に楽しく活動できるように集合場所からみんなで歩いて白山神社に向かい、お参りし、玉串も奉納した後、燕喜館でお抹茶をいただきました。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() |
||||
小学生の小さいガールスカウトたちにはにがーいお茶でしたが、綺麗な緑のお茶と水仙、酉のお菓子をいただきました。 茶筅もお借りし、おいしいお茶になーれ!と心を込めてお茶をたてました。 |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() 燕喜館の素敵な建物と雪でキラキラしたお庭も見学しました。 寒さに負けず、今年も楽しく活動します! |
||||
1月 | 開催 : 10団 場所 : 白山神社、燕喜館(新潟市中央区) | |||
2017年 | ||||
![]() |
||||
12/23 | ![]() |
|||
年長部門『クリスマス クッキング』 今回は普段の集会ではなかなか参加出来ない人の為に、祭日を利用しての集会となりました。 クリスマスも近い事から調理実習とし、みんなでクリスマス ランチ プレート作りに挑戦しました。 |
||||
![]() さすがシニアさん 手際が良いですね(^o^) |
||||
プレートの中身はポークソテーやミートパイ、付け合せにきゅうりのツリーやライスサラダの生春巻き… そしてスイーツは各グループが作ったガトーショコラやパンケーキと盛り沢山~ とても美味しくて素敵なクリスマス・ランチ・プレートとスイーツが出来上がりました。 |
||||
![]() クリスマス プレートとデザート3種 お腹いっぱいになりました)^o^( |
||||
![]() ミートパイ 上手く焼けたね~美味しい(*^^)v |
||||
開催 : ![]() |
||||
![]() |
||||
12/23 | 4団 | |||
『クリスマス会』 12月23日は、毎年恒例のボーイスカウト新潟中蒲原第7団とのクリスマス集会でした。 午前中は、まずは自分たちだけではない、世界のいろんな立場にいる子どもたちの話を聞きました。 そして、自分たちができることとして、地元のショッピングセンターでユニセフ募金を行いました。 今年は、ブラウニーの一年生が大きな声で頑張ってくれましたよ! きっとその気持ちは、世界の困っているお友達に届きますね! |
||||
![]() |
||||
お昼を食べたあとに、キャンドルサービス。 今年はキャンドルではなく、サイリュームで行いました。 その後はお待ちかねの、クリスマス集会スタート |
||||
![]() |
||||
ボーイスカウトのカブ隊とビーバー隊合同の創作劇は、お相撲さんが出てくるとてもユーモラスな劇。 ガールスカウトのブラウニーとジュニアも、頑張って今年は、お話から台本まで配役まで自分たちで準備をして挑みました。 サンタさんのプレゼントが、怪しい人にうばわれるというサスペンス! メリハリがあって、最高の出来でした。 |
||||
![]() |
||||
最後は、参加者全員でクリスマスケーキを作り、美味しくいただきました~!! | ||||
開催 : 4団 場所 : 新潟市江南区 | ||||
![]() |
||||
12/17 | 10団 | |||
『クリスマス会を行いました』 いつもは年少、年長は別の時間に集会を行っていますが、今日はみんな大集合! ヤングリーダーチームのてんてん’sも集合しました。 ブラウニー部門はハンドベル、ジュニア部門はゲーム、シニアとレンジャー部門は今年行った活動の成果報告を行いました。 10月に大阪のトレイナーからたくさんソングを教えてもらったので、みんなで歌いました。 |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() クリスマスツリーにはみんなで作ったクラフトと、先輩スカウトが作った毛糸のボンボンを飾りました |
||||
今年の集会は今日で終わり。来年もみんなで仲良く頑張ります! | ||||
![]() |
||||
開催 : 10団 場所 : 万代市民会館(新潟市中央区) | ||||
![]() |
||||
12/11 | ![]() |
|||
『クリスマス会』 今年最後の合同集会はクリスマス会でした。 集会場所の市民プラザにポスターを貼らせていただき、学校の友だちにも招待状を配って皆で準備を行いました。 |
||||
![]() これからクリスマス会を始めま~す(^o^) |
||||
当日は11名の一般の子どもたちを迎え、各部門が考えたニュースポーツやお菓子で作ったリースクラフトや五感を使ったゲームなどで楽しいひと時を過ごしました。 その後シニア、レンジャー達がサンタクロースやトナカイの扮装をしてみんなを盛り上げてくれました。 レンジャーの司会で行ったグループ対抗ゲームでは、ハラハラ・ドキドキの連続でみんな大盛り上がり!(^^)! 初めて参加してくれたお友だちも「すごく楽しかった(^o^)」とうれしそうでした。 |
||||
![]() ブラウニー部門担当のキャッチ ザ ステック 上手くつかめましたか? |
||||
![]() ジュニア部門担当のお菓子のリース かわいいリースが出来ました |
||||
![]() シニア部門担当の五感を使ってのゲーム 缶の中に入っているものは何かな? |
||||
![]() 全体ゲーム チーム対抗本結び競争 ちゃんと結べた(^v^)よ |
||||
そして最後は全員で明かりを手に一年間を振り返り、「来年も楽しい活動をしようね」と約束をして、クリスマス会を締め括りました。 | ||||
![]() クリスマス セレモニー 明かりを手に一年間を振り返りました |
||||
![]() 対抗ゲームの司会・進行をしてくれたシニア部門、レンジャー部門の皆さんです |
||||
開催 : ![]() |
||||
![]() |
||||
12/10 | 10団 | |||
『クリスマス会の準備と、エコキャップ運び込み』 12/17のクリスマス会に向けてブラウニーはハンドベル、ジュニアはお楽しみプログラムの準備をしました。 難しいよ~と言っているブラウニーとは対照的にジュニアのお姉さん達は楽しそうにプレゼント用のクラフトを作成しました。 |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() ![]() |
||||
来週のクリスマス会が楽しみです。 | ||||
![]() 午後からは、1年間集めたエコキャップを工場に運び込みました! |
||||
![]() ![]() |
||||
開催 : 10団 場所 : 東地区公民館(新潟市中央区)・見附市 | ||||
![]() |
||||
12/3 | 10団 | |||
シニア部門、レンジャー部門の集会で『クリスマス会の準備』をしました。 クリスマス会に向けて、今年1年の成果発表の資料作成、発団50周年記念品作り、クリスマス会のプログラム作りを手分けして行いました。 さすが年長さん! リーダーの「開始!」の掛け声がかかるとさっと自分の役目を果たしに各自の作業をはじめました |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() みんなが楽しんでくれるように頑張ります! |
||||
開催 : 10団 場所 : 万代市民会館(新潟市中央区) | ||||
12月 | ||||
![]() |
||||
11/26 | 10団 | |||
『秋のハイイング』 お天気に恵まれ、今日はみんなでハイキングに行きました。 いくとぴあでは、食や動物の命について学びました。 バランスのいい食事になるように料理を選んだり、たくさんの動物たちをじーっと観察したり。 |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
たくさん学んだあとは体いっぱい使って遊びました。 | ||||
![]() |
||||
![]() クリスマス会の時に飾るクラフトも作りました! |
||||
![]() 暗くなってキラキラ綺麗なイルミネーションをみんなで見ました。 ちょっと寒い1日でしたが、みんなで仲良くほっこりしたハイキングでした。 |
||||
開催 : 10団 場所 : いくとぴあ食花(新潟市中央区) | ||||
![]() |
||||
11/13 | ![]() |
|||
『Greener×Greenerの取り組みで、松海の森の保安林整備に参加しました』 松海の森は、近隣自治会の方々が整備を続けている海岸沿いの松林です。 今日はとてもいいお天気で作業日和。 今年最後の作業日に参加させてもらうことができました。 風の影響で折れてしまった枝を一か所にまとめました。 キノコを発見したり、カナヘビとご対面したり、楽しい活動となりました。 地域の人と協力して、活動ができることをうれしく思います。 |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() 作業が終わると、こんなにきれいになりました! 住宅街の中で、森林浴ができるステキな森です |
||||
主催 : 保安林ボランティア 松海の森 参加 : ![]() 場所 : 松海の森(新潟市西区) |
||||
![]() |
||||
11/12 | ![]() |
|||
『(公財)柏崎地域国際化協会の設立20周年記念イベントに参加しました』 この協会は市民も外国籍の住民も共に支え合い、お互いの文化を尊重し地域で安心して暮らせる事を目的に活動している団体です。 異文化交流事業として青少年を対象に海外派遣も行っており、1団からも多くの中学生・高校生・大学生が韓国・オーストラリア・フィジー等に派遣団員として、また引率のお手伝いとして参加させて頂いています。 当日は記念式典の中で、長岡市国際交流センター長の羽賀友信先生の「世界おもしろ裏話」と題した基調講演があり、子ども達が聞いても分かる様な楽しいエピソードを織り交ぜてお話しされていました。 |
||||
![]() 20周年記念式典 新野良子理事長さんのお話 |
||||
体験発表の部では、蓮池真帆リーダーのフィジースタデーツアーの報告もあり、海外が身近に感じた式典でした。 | ||||
![]() ◆体験発表◆ 蓮池真帆リーダーは現地の方から頂いた民族衣装を持って説明しました |
||||
続いて行われた世界のスイーツ交流会では、ブラウニーがユニセフ募金を、ジュニア以上の子ども達はスイーツ会場の案内や会場整備のお手伝いを行い、市民の皆さんから『ありがとう』『ご苦労様』と声を掛けて頂きました。 | ||||
![]() 会場で行われたユニセフ募金の様子 ブラウニーが頑張りました |
||||
![]() スイーツ交流会の様子 食べ終わったトレーの回収などのお手伝いをしました |
||||
最後に協会の方からいただいて食べた世界各地の珍しいケーキは、甘くて美味しさが口いっぱいに広がって、とっても幸せな気持ちになりました (^o^) | ||||
![]() ご褒美で頂いたケーキを前に どれ食べよっか~ 迷っちゃう(*^^)❤ |
||||
主催 : (公財)柏崎地域国際化協会 参加 : ![]() 場所 : 市民プラザ(柏崎市) |
||||
![]() |
||||
11/5 | ![]() |
|||
『東地区公民館文化祭に参加しました』 11月5日に開催された東地区公民館文化祭に、「ちびっこきっさ」で参加しました。 当日は手作りクッキーを焼き、紅茶やコーヒーとともにお客様に振る舞いました。 |
||||
![]() ![]() ![]() |
||||
ご来店いただいた方々、ありがとうございました。 | ||||
![]() ![]() |
||||
東地区公民館文化祭のチラシはこちら ※こちらは、新潟市ホームページにリンクされています。予告なく変更、削除される場合があります。御了承下さい。 |
||||
主催 : 新潟市東地区公民館 参加 : 10団 場所 : 東地区公民館(新潟市中央区) |
||||
11月 | ||||
![]() |
||||
10/22 | ![]() |
|||
『赤い羽根共同募金を行いました』 久しぶりの秋晴れの一日 私たち1団では秋の恒例行事『赤い羽根共同募金』を市民の皆さんに呼び掛けました。 1時間という短い時間でしたが、多くの方が足を止め募金してくれました。 集まったお金は、柏崎共同募金会を通じ地域で困っている方々のために使われます。私たちの活動が地域の人たちの役にたって、うれしく思いました。 ご協力いただいた皆さん、有難うございました。 |
||||
![]() 新入団のブラウニーも大きな声で頑張りました |
||||
![]() 「ご苦労さん」と言われ募金していただきました |
||||
開催 : ![]() |
||||
![]() |
||||
10/1 | 4団 他 新潟市内団有志 | |||
『NIIGATA キャンドルガーデン 2016』 毎年行われている障がい者就労支援プロジェクト、NIIGATA キャンドルガーデン 2016のお手伝いをしました。 新潟駅南口の広場で、お昼過ぎから準備開始。 この日は古町周辺で「赤い羽根共同募金」も行われており、終ってからかけつけた有志とキャンドルを並べ、準備万端! |
||||
![]() ![]() |
||||
17:00キャンドルに明かりが灯り、やさしい光に包まれました。 | ||||
![]() ![]() |
||||
主催 : NPO法人にいがたエキナン会 参加 : 4団 新潟市内団有志 場所 : 新潟駅南口(新潟市中央区) |
||||
![]() |
||||
10/1 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
『赤い羽根共同募金の呼びかけをしました』 さわやかな秋晴れの中、大きな声で赤い羽根共同募金を呼びかけることができました。 大変たくさんの方にご協力いただきました。 いただいた皆様からの善意は、当日のうちに新潟県共同募金会に届けました。 本当にありがとうございました。 |
||||
![]() |
||||
主催 : 社会福祉法人 新潟県共同募金会 参加 : ![]() ![]() ![]() ![]() 場所 : 古町周辺(新潟市中央区) |
||||
10月 | ||||
![]() |
||||
9/24 | ![]() |
|||
『森づくり活動に参加しました(*^^)』 柏崎・夢の森公園内の里山保全活動に参加してきました。 発団65周年の記念植樹をさせて頂いたご縁で、毎年秋に『夢の森公園』の草刈り・落ち葉かきの作業に参加しています。 今年は西の丘の下草刈りと落ち葉かきをして、アカマツ林の手入れのお手伝いでした。 最初に鎌の使い方を教えてもらい、その後森の中で草刈りや落ち葉かきのお手伝いをしました。 |
||||
![]() 鎌の使い方 柄をしっかり持って! |
||||
森の中では見た事もない、きのこや大きなへびの抜け殻を発見… 「わぁ~すごい!!」と驚きの声が上がる中、作業も順調に進みました。 |
||||
![]() 蛇の抜け殻発見 大きなヘビだね! まだ湿っているよ(@o@) |
||||
休憩時間を利用して、公園内で生きている動・植物のクイズなどをして、森の中で暮らす生き物の事をたくさん教えてもらいました。 久しぶりの晴天の中、気持ちの良い活動でした。 |
||||
![]() 森の中での作業 みんなで頑張りました |
||||
![]() 森について勉強中!! |
||||
![]() リスの好きな食べ物は松ぼっくりだって、知っていた? リスの食前・食後)^o^( |
||||
![]() 記念樹の前で 植樹して2年(樹が育つには長い時間がかかります) |
||||
開催 : ![]() |
||||
![]() |
||||
9/3 | ![]() |
|||
『体験報告会2016』 夏休みが終わって最初の集会。 夏休みの間に体験した事をみんなの前で発表する『体験発表会』に、保護者の皆さんにも参加していただき、全部門合同集会を開催しました。 今年はキャンプの時の写真をプロジェクターで映しながら、キャンプの様子をリーダーが説明した後、子ども達が前に出て一人一人キャンプ生活で楽しかった事、工夫した事などを話しました。 |
||||
![]() プロジェクターを使ってキャンプの様子をふりかえりました |
||||
ブラウニー部門の子どもたちは大勢の人達の前で話すのは初めてという子もいて、緊張したと思いますが、みんな大きな声でしっかりと自分の思いを伝えることができました。 またキャンプに参加出来なかった子ども達も夏休みの思い出を話し、楽しい体験発表会になりました。 |
||||
![]() ブラウニー部門の発表の様子 ドキドキしたね! 上手に感想が言えました(^o^) |
||||
![]() ジュニア部門の発表の様子 さすが高学年(^^)! しっかりと発表が出来ました |
||||
開催 : ![]() |
||||
9月 | ||||
![]() |
||||
8/19 | ~21 | ![]() |
||
『暑かった! 1団キャンプ』 今年の団キャンプの日程は夏休み後半… 少しは涼しくなっているかなぁ~との予想も大外れ!! 3つも台風が発生している中でのキャンプとなり、雨には降られませんでしたがフェーン現象の猛暑日の中での実施となりました。それでもスカウト達は元気一杯! 設営・野外炊飯・草木染・陶芸絵付けとそれぞれの部門のプログラムをやり遂げました。 キャンプ経験者も多く、パトロールワークもバッチリ!! ファイヤーのスタンツ(寸劇)もパトロール毎に工夫があり、楽しい出し物ばかりでした。 |
||||
![]() キャンプ開会式 さぁキャンプが始まるよ~! |
||||
自分たちでテントが建てられて良かった。 火おこしが上手く出来た。 みんなと協力して活動した。 などの感想が多く聞かれ、子どもたちの成長を感じたキャンプでした。 |
||||
![]() テント設営 習った通りに建てられるかな |
||||
![]() 火おこし なかなか火がおきず、煙たいよ~ |
||||
![]() ブラウニーの陶芸 上手に絵付けが出来ました(^o^) |
||||
![]() 草木染 輪ゴムでしばって、どんなデザインにしたの? |
||||
![]() 草木染 すてきな巾着袋が出来ました |
||||
![]() ブラウニーの夕食作り 今日の夕飯はカレーライス |
||||
![]() 竹で作った調理台 上手にお料理ができましたか |
||||
![]() 閉会式 旗が降りてこれでキャンプの全日程が終わりました。 お疲れ様でした!! |
||||
開催 : ![]() |
||||
![]() |
||||
8/6 | ![]() |
|||
『ボーイスカウト世田谷20団との交流会』 全国各地で猛暑日を記録した暑~い一日。 発団50周年記念キャンポリーを柏崎で行っていた、東京・世田谷20団のボーイスカウトからお誘いを受け、柏崎2団のボーイスカウトの人達と一緒にファイヤー交流会に参加させていただきました。 この団の初代団委員長さんが柏崎出身の方で、以前は合同でキャンプをした事もあった様ですが、何十年ぶりに声を掛けて頂き、みんなで楽しいひと時を過ごしました。 |
||||
![]() ファイヤーの前のセレモニー(団紹介) ボーイスカウト凛々しくて格好良いなぁ(*^^)v |
||||
![]() スタンツの様子 大きな声でハキハキと、とても上手でした |
||||
ボーイスカウトのファイヤーはとにかくパワフル… 子どもたちのスタンツやリーダーや団委員さん達のスタンツ(コント?)など、とても楽しく笑いの絶えないファイヤーでした。 もちろん私達1団もオハコの『円盤の歌』を披露し、賑やかで楽しい交流会でした。 |
||||
![]() 火を囲み、みんなでダンス パワフル(^O^) |
||||
開催 : ![]() |
||||
![]() |
||||
8/5 | ![]() ![]() ![]() |
|||
『新潟まつり』に参加しました 新潟まつりは、8月5日から7日まで開催されます。5日は大民謡流し、6日は住吉行列、7日は花火大会と3日間お祭りの熱気に包まれます。 ガールスカウトは、8月5日、民謡流しに参加しました。 新潟甚句は、毎年踊っているのでおてのもの。 『アリャサ~アリャサ、どっこいしょ ソレ ガールスカウト! フ~~~!』 フ~でジャンプするのですが、子どもたちは高らかにジャンプ。リーダー達は背伸びの様な微妙なジャンプ(笑) 皆で汗をかきながら頑張りましたよー!! |
||||
![]() ![]() |
||||
開催 : ![]() ![]() ![]() 場所 : 柾谷小路から萬代橋、東大通(新潟市) |
||||
8月 | ||||
![]() |
||||
7/31 | ~8/1 | 10団 | ||
『新潟県第10団 発団50周年記念旅行』 私達10団は発団50周年の年を迎えました。 これまで活動を続けてきてくださった先輩方や、これから先の活動や、これからガールスカウトになる後輩たちに思いを馳せながら、みんなで記念旅行に行ってきました。 |
||||
![]() |
||||
スカウト会館、ユニセフ会館を訪問し、計画を立てて部門別の活動も行いました。 新幹線や電車、船にも乗り、スカウト会館では浅野会長、埼玉県第22団の仲間にもお会いすることができました。 旅の途中では、ベルギーから観光に来ていた人と一緒に写真を撮ったり、電車に乗った時には乗客のお姉さんに席を譲ってもらったりとほっこりする出来事もたくさんありました。 |
||||
![]() ![]() |
||||
60周年、70周年もみんなでお祝いしたいなと思いました。 | ||||
![]() |
||||
開催 : 10団 場所 : ガールスカウト会館、ユニセフ等(東京都) | ||||
![]() |
||||
7/16 | ~18 | ![]() |
||
『キャンプに行って来ました!』 福島潟で2泊3日の団キャンプに行ってきました。 豊栄駅から福島潟まで歩いて行きました。 テンダー・ブラウニーも元気に歩きました! キャンプ場に着くと、ジュニアはシニアの手を借りながら家型テントをたてました。 クッキングテントにクラフト、暑いなか頑張りました。 |
||||
![]() |
||||
部門に別れて早朝ハイクも行いました。 ブラウニーは背丈ほどもある蓮に圧倒されたり、野外チームはフィールドパターンの用紙を片手に「あっ、この形見つけた」「これはどう?」と楽しみながら朝の清々しい空気を胸いっぱいに吸い込んできました。 |
||||
![]() |
||||
ガールスカウトの活動を見ていただく為にと野外料理を振る舞いました。 子どもたちは自分達の考案した料理を張り切って作り振る舞いました。 満腹満足でした。 |
||||
![]() ![]() |
||||
キャンプファイアも楽しみました。 あっという間の三日間。スカウトは一回り成長しました。 |
||||
![]() |
||||
開催 : ![]() |
||||
![]() |
||||
7/9 | 4団 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
「廃油せっけん作りに挑戦しました!』 てんぷら油など家庭から出る廃油を利用して、石けんを作りました。 毎年作っている11団に教えてもらいながら、途中、交替しながら40分位休まないように一生懸命にぐるぐると混ぜ続けました。 型に流し込み、3ケ月ほど待つと、茶色だった液が白い石けんになります。 |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() ひたすら混ぜます! ぐるぐる、ぐるぐる! がんばれ! |
||||
型に流し込んで、出来上がるのには、2カ月から3カ月。今から楽しみです。 出来上がった石けんは、地域のお祭りなどで販売する予定です。 |
||||
開催 : ![]() ![]() ![]() ![]() 場所 : 神明会館(新潟市中央区) |
||||
![]() |
||||
7/9 | ![]() |
|||
『ジュニア部門・シニア部門・レンジャー部門、合同集会』 キャンプに向けて合同集会を行いました。 パトロールに分かれて、竹クラフト(調理台)作りに挑戦です。 |
||||
![]() 初めはどこから作るの? 完成図を見ながら作戦会議かな? |
||||
今まで習った“まき結び”や“角しばり”“すじかいしばり”や“じゃばらしばり”など、いろいろな結び方で丈夫で立派な調理台が出来ました。 シニア・レンジャーからはキャンプ生活でのちょっとしたコツなども教えてもらい、楽しい合同集会になりました。 |
||||
![]() 骨組みが出来ました 倒れずちゃんと立ったかな? |
||||
![]() じゃばら結び 2人で力を合わせて編むんだよ |
||||
![]() やった!! 完成です!(^^)! 団委員長さんも思わず 『素晴らし~い!(^^)!』 |
||||
開催 : ![]() |
||||
![]() |
||||
7/9 | ![]() |
|||
『ブラウニーの集会は調理実習(^o^)』 今日のブラウニーの集会はカレーライスとフルーツポンチ作り!! キャンプの時に作るので、練習を兼ねての調理実習になりました。 じゃがいもや人参の皮も上手にむけました。 |
||||
![]() 野菜を切るときは猫の手だよ!! |
||||
でもフルーツポンチに入れるパイナップルの缶を開けるのに四苦八苦。 これどうやって使うの?? と初めて見る缶切りに興味深々。 リーダーから使い方を教えてもらって無事缶を開け、美味しいフルーツポンチが出来上がりました。 |
||||
![]() パイナップル缶 開けるのは難しいね~ |
||||
![]() 出来上がり 美味しそう(*^^)v |
||||
開催 : ![]() |
||||
![]() |
||||
7/3 | ![]() |
|||
『海岸清掃に参加しました』 恒例の“海開きの日”に行う海岸清掃。 今年は大雨・強風で浜辺に立っているのも辛い様な荒天でしたが、それでも行われみんなで参加してきました。 スカウト達は雨にも負けず、ゴミや漂着物を一生懸命拾っていました。 きれいになった浜辺を見ながら、みんなも浜を汚さないで楽しい海水浴をしようねと話し、海岸清掃を終えました。 |
||||
![]() ![]() |
||||
開催 : ![]() |
||||
![]() |
||||
7/2 | 10団 | |||
『亀田公園でデイキャンプをしました』 今日は野外炊飯の練習を行いました。 ジュニアの4年生は初めての火おこしにチャレンジ! 5年生のお姉さんのアドバイスで上手に火をおこしておいしいご飯を炊くことができました。 |
||||
![]() |
||||
ブラウニーはみんなでキャベツときゅうりの塩もみ作り! きゅうりの輪切りに挑戦!見守っているリーダーはドキドキ。。。 6年生のお姉さんは涼しい顔をしてカレーの具材を上手に切っていました。 |
||||
![]() ![]() |
||||
みんなでおいしいカレーと塩もみをいただきました! | ||||
![]() ![]() |
||||
開催 : 10団 場所 : 亀田公園(新潟市江南区) | ||||
7月 | ||||
![]() |
||||
6/18 | ~19 | ![]() |
||
『今年の舎営は盛りだくさん(*^^)v』 梅雨入りして間もなくの舎営… お天気が気になりましたが、みんなのパワーで雲を吹き飛ばし、2日間とも晴天に恵まれ楽しい舎営になりました。 今年は柏崎市立博物館の館内ラリーから舎営がスタート!! |
||||
![]() オリエンテーション 注意事項を聞いて、さぁ!!これからラリーだよ |
||||
豊かな歴史と文化を時代の流れにそって学び、大地の成り立ちや動・植物の標本や模型など見ながら地域の自然を楽しく体験出来ました。 | ||||
![]() 博物館ラリー この森の中に鳥は何羽?(あっ、いたよ~) |
||||
![]() 博物館ラリー 柏崎には昔ナウマン象がいたんだって~ |
||||
夜は懐中電灯を手に追跡ハイク 「こんなの簡単(^o^)」と言っていたシニアが道に迷うなど、ドキドキハラハラのプログラムになりました。 |
||||
![]() 追跡記号見つけたよ~ どっちに行くの? |
||||
翌日はブラウニー達は市主催の“歯の健康展”に参加し歯磨きの大切さを学んだり、ガールスカウトをPRしたりと大活躍!! ジュニア以上のスカウトは夏のキャンプに向け設営の訓練など、短い時間でしたが各部門がそれぞれ充実したプログラムを行いました。 |
||||
![]() 設営準備 ペグの数え方(こうやって数えると便利だよ!!) |
||||
![]() 設営 テント完成(ヤッター!(^^)!) |
||||
![]() 閉会式 みんな頑張りました(^o^) |
||||
開催 : ![]() |
||||
![]() |
||||
6/18 | ~19 | ![]() |
||
『巻の入徳館で一泊訓練を行いました!』 ジュニアは家型テントの設営・撤営に挑戦しました。 家型テントの設営・撤営は初めてのジュニア。シニアにも手伝ってもらいながら、頑張って取り組みました。 出来上がったテントの中でくつろぐスカウトの笑顔が印象的でした。 |
||||
![]() ![]() |
||||
シニアはイギリスで覚えてきた食前の歌を皆に教えてくれました! 楽しいソングのお陰でお食事が更に美味しくなりました。 |
||||
![]() ![]() |
||||
ブラウニーは包丁の使い方を練習したり、お布団を協力して片付けたり…。 【自分のことは自分でする】【仲間と協力する】事の大切さを少しでも身に着ける事が出来たのではないでしょうか。 今回の成果をキャンプに生かしていきたいと思います! |
||||
![]() |
||||
開催 : ![]() |
||||
6月 | ||||
![]() |
||||
5/22 | 4団 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
『ガールスカウトの日~ありがとうの輪を広げよう~』 全国一斉にガールスカウトが活動しました。 私たちの活動する地域は近くに海岸があり、海からの強風や塩害を松林が守ってくれています。 ますます元気でいてもらえるように「ありがとう」の気持ちを込めて、地域の方々と松林の整備を行いました |
||||
![]() ![]() |
||||
小枝拾いや草刈りだけでなくたくさんの草花、虫や鳥とのふれあいもあり松林も私たちもイキイキ元気になれました。 | ||||
![]() ![]() ![]() |
||||
![]() 作業終了後に配られたジュースを飲みながら一休みするスカウト達。『自然とともに』を肌で感じた事でしょう。 |
||||
開催 : 4団 ![]() ![]() ![]() ![]() 場所 : 子どもの松林(新潟市中央区) |
||||
![]() |
||||
5/15 | ![]() |
|||
『楽しかった・そしてチョット疲れた!! 潮風マラソンボランティア』 今回で16回目を数える柏崎潮風マラソン 32都道府県から3,188名がエントリーする大きな大会です。 1団では大会当初からお手伝いをさせていただいているので、スカウト達も慣れたもの?(*^^)v 選手受付けや給水おしぼり配り、ゴールテープの係や記念品贈呈のお手伝いなど、みんなテキパキ?と頑張りました。 |
||||
![]() 早朝からの受付の仕事 シニア、レンジャーが頑張りました |
||||
![]() フルマラソンのスタート みんな頑張って!! |
||||
![]() ゴールテープはジュニアの担当です |
||||
![]() ブラウニーは給水とおしぼり配り 上手に出来ました(^v^) |
||||
そして今年は熊本地震募金も行い、大勢の人からたくさんのお金をお預かりしました。 | ||||
![]() 熊本地震募金 えちゴンも募金してくれました(^^)! |
||||
また20団のテンダーもお手伝いに来てくれ、大活躍!! 早朝から午後まで大変長い時間のボランティアとなりましたが、たくさんの方々と交流ができ、本当に良い経験になりました。 |
||||
![]() えちゴンと、1団、20団で一緒に記念撮影 みんなの笑顔、最高で~す(^o^) |
||||
開催 : ![]() |
||||
![]() |
||||
5/15 | ![]() |
|||
『リーダー養成講習Aを開催しました!』 新潟市にてリーダー養成講習会を開催しました。 レンジャーやスキャップ、運営員と立場はそれぞれですが、互いの意見を話したり、聴いたりしてガールスカウトの理解を深めました。 |
||||
![]() |
||||
6月5日には講習B(テンダーフット部門)を開催予定です。 参加申込の締め切りは過ぎましたが、まだ受付可能です! 補講のリーダーも大歓迎です。お待ちしています! |
||||
開催 : ![]() |
||||
![]() |
||||
5/14 | ![]() |
|||
『熊本地震義援金募金を行いました』 熊本地方で最初の地震が起きてから1か月… まだまだ余震が続いていますが、『何か力になれる事はないかな?』とシニア・レンジャー達が相談し、今回の募金活動が決まりました。 スカウト達はポスターを作り、学校や集会場所に貼らせていただき、募金の呼びかけを行いました。 当日は大勢の市民の皆さまに協力していただき、たくさんのお金をお預かりすることが出来ました。募金していただいたお金は、日本赤十字社を通し熊本で被災された方々に送られます。 ご協力いただいたみなさん、有難うございました。 |
||||
![]() ![]() 元気いっぱい「お願いします~!!」 |
||||
開催 : ![]() 場所 : ウオロク柏崎店・ホームセンタームサシ柏崎店(柏崎市) |
||||
![]() |
||||
5/14 | 10団 | |||
『入団・フライアップ・進級式』 今日は入団・フライアップ・進級式でした。 ブラウニー部門の新入団3名、ジュニア部門の新入団1名とフライアップ者が6名。 |
||||
![]() ![]() ![]() |
||||
ブラウニーからジュニアに![]() 元気にジュニアにフライアップしました。 |
||||
![]() ![]() |
||||
新しいチーフをつけてもらって気持ちも新たに! 新しい部門でも元気に活動します! |
||||
![]() |
||||
開催 : 10団 場所 : 万代市民会館(新潟市中央区) | ||||
![]() |
||||
5/7 | ![]() |
|||
『毎年恒例のたけのこ掘りに行ってきました!』 | ||||
![]() |
||||
雨の中でも元気にお目当てのたけのこを探すスカウト達。 掘ったばかりのたけのこはスカウトと保護者の協力のもと、美味しい筍ご飯と筍汁になり、皆でぱくぱく! 掘ったばかりのたけのこに満腹満足でした。 食後はたけのこクイズをしたり、ソングをしたり、楽しい一時を過ごしました。 |
||||
![]() ![]() |
||||
開催 : ![]() |
||||
![]() |
||||
5/7 | ![]() |
|||
『ドキドキしたよ 入団・進級式』 今年は6名の新しい仲間を迎え、またジュニア部門に4名、シニア部門に1名、レンジャー部門に2名が ![]() 入団者紹介の後、リーダーからブラウニー物語を聞き、ブラウニー達の歌と踊りで会が始まりました。 新入団のブラウニーさんも、とても上手に歌って踊れましたよ! その後、各部門へのフライアップ者の紹介があり、団委員長さんからお祝の言葉をいただき、緊張した中にも嬉しい入団・進級式になりました。 |
||||
![]() |
ブラウニー部門新入団者 ドキドキしたね。でも嬉しかった~ |
|||
![]() |
ブラウニー物語 間違わないで踊れました!(^^)! |
|||
![]() |
フライアップ者紹介 これからは新しい部門です。一緒に頑張ろうね!! |
|||
さぁこれから本格的な活動が始まります。 みんな仲良く、楽しい活動にしようね(*^^)v~ |
||||
![]() |
全員集合 皆で楽しい集会にしようね (^o^) |
|||
開催 : ![]() |
||||
5月 | ||||
![]() |
||||
4/23 | ![]() |
|||
『フィールドパターンをやってみよう!』 | ||||
![]() |
||||
とても気持ちのいいお天気だったので、集会場の裏にある松林で「フィールドパターン」を探してみました。 自然のなかでいろいろな形を探すというゲームです。 「V・うずまき・かお・ハート・ほし・ぎざぎざ・まる・ほうしゃ状」 |
||||
![]() ![]() ![]() |
||||
「これ(^^)だね」「ハートも沢山あるね!」「かわいいお花だから、あとで名まえを調べよう!」 自然の中でおもしろい形をたくさん発見しました。 |
||||
![]() ![]() |
||||
帰り道でしっぽの切れたトカゲも発見!! リーダーは逃げましたが、スカウトたちからはこの日一番の歓声があがりました。。。 |
||||
開催 : ![]() |
||||
![]() |
||||
4/16 | 10団 | |||
『お花見集会』 今年度初の集会はお花見集会でした。 ちょっと桜は散り始めていましたが、チューリップや雪柳がきれいに咲いていました。 |
||||
![]() ![]() ![]() |
||||
半袖で元気に走り回ったり、名前は知らないけれど綺麗な花を見つけて図鑑で調べたり、四葉のクローバーを探したり、みんなで仲良くはないちもんめをしたり。 楽しい時間を過ごしました。 今年もみんなで元気に活動します! |
||||
![]() ![]() |
||||
開催 : 10団 場所 : やすらぎ堤(新潟市中央区) | ||||
![]() |
||||
4/10 | ![]() |
|||
『緑の募金に参加しました』 2016年度、最初の活動は緑の募金でした。 柏崎市農林水産課の方々と一緒に、ガールスカウト・ボーイスカウトが協力して街頭募金を行いました。 当日は会田柏崎市長さんも参加され、みんなで大きな声で市民の皆さまに募金のお願いをしました。 募金のお礼に緑の羽根と雪椿やブルーベリーの苗木を渡しました。 募金してくれた方から、「以前にもらった苗木が大きくなって、花を咲かせましたよ」と聞き、とても嬉しかったです。 庭や街や山にもっともっと緑が増えるといいなぁ~と思いました。 |
||||
![]() |
会田市長さんと一緒に募金の呼びかけ | |||
![]() |
募金して下さった方に苗木をプレゼント | |||
開催 : ![]() 場所 : イトーヨーカドー柏崎店・フォンジェショッピングセンター前(柏崎市) |
||||
![]() |
||||
4/2 | ~3 | 10団 | ||
『レンジャースペシャルプログラム』 2015年度のレンジャー最後の集会となりました。 半年前からレンジャーが一生懸命計画したプログラムの実行本番です! 初めてゼロから実行まで自分たちで宿泊を伴う集会の計画を立てました。 | ||||
![]() |
||||
朝、集合してバスに乗り、途中で食材の買い物をし、30分歩いて会場へ! 会場のアグリパークでは、動物の餌やり体験、アイスクリーム作り、バター作り、搾乳体験、新潟県の郷土料理作りなど盛りだくさんのプログラムでした。 |
||||
![]() ![]() ![]() |
||||
レンジャーは全員ブラウニーから活動を続けており、今回は今までいつも暖かく見守ってくれたブラウニー、ジュニア、シニアのリーダー方もご招待しました! リーダー方は立派に成長したスカウト達がキラキラまぶしく輝いて活動している姿に涙涙でした。 来年もみんなで楽しく素敵な活動をしたいと思います。 |
||||
![]() ![]() |
||||
手出し口出しをしないように、じーっと、じーっと忍耐強く眺めるだけにしていたかいがありました! 予想以上の力を発揮したレンジャーに感激でした。 1泊なのに大きなバッグを抱えてきて何事かな・・・と思っていたら、バッグの中からキッチンペーパーやサランラップなど出てきました。 気づきそうで気づかないアイテム。。。 いつもリーダーが黙って準備してくれる姿をしっかり見ていたんだなーと感心しました。10年後にはリーダーの予想を平気で超えていくスカウトになると思いますよ! 今回も「立派に成長した~」とリーダーは涙涙涙でした。 |
||||
開催 : 10団 場所 : アグリパーク(新潟市南区) | ||||
![]() |
||||
4/3 | 30団 | |||
『加茂山清掃に参加しました』 加茂市の活動団体、加茂市民等が加茂山の清掃を行いました。 きれいになった加茂山に、みなさん遊びに来てください! |
||||
![]() ![]() ![]() |
||||
開催 : 30団 場所 : 加茂山公園(加茂市) | ||||
4月 | ||||
2016 | ||||